半可通素人の漂流

哲学から魚のお話まで。半可通素人が書き散らかすネットの海を漂流するブログ。

「育休」なんて呼ぶから社畜の発想から抜け出せない

■ 言葉の刷り込みを考える ちょうど1年程前に「家族サービス」という言葉について以下の記事を書きました。 家族という利害関係の無い相手に対して、サービスという利害を想起させる行為をくっつけることに対して異をとなえた訳です。普段何気無く使っている…

勉強するっていうことはノリが悪くてキモくなること

「勉強の哲学」。書名を見ただけではピンときません。むしろ勉強と哲学の結びつきって何?とか、来たるべきバカって何のこと?というのが頭に浮かぶので訳が分かりません。この第一印象だけで食わず嫌いされそうで損していそうな書名です。しかし中身を読み…

結婚式に出てくる外国人神父は大体が偽者でそれは多分憲法が変わったせい

■ 夢見る結婚式の夢のない裏側 人生のうちある時期になると、周囲の友人知人の結婚が重なり高い頻度で結婚式に出席することになるという話をよく聞きます。ご祝儀が重なりいわゆる寿貧乏と言われる事態に陥ることも…。そんな嬉し哀し?の結婚式事情ですが、…

「うさぎと亀」に学ぶ「とっつきやすさ」という価値

誰もが知っているあのお話について。 ■ 意外な題名 「うさぎと亀」という有名な童話があります。説明するまでもないですが、うさぎさんが亀さんと競走をすることになり、鈍足の亀さんに比べて当然足が速く歴然と差をつけたうさぎさんが油断をして昼寝をした…

「家族サービス」という社畜養成用語

世間は5月の大型連休の最終日。休みが終わってしまう!という阿鼻叫喚の声がそこかしこで聞こえてきそうです。 ■「家族サービス」に感じる違和感 連休や休日と言うと、よくこんな会話が交わされると思います。「休みの間は何をされるんですか?」「いや〜家…

「車が突っ込んだ事故」と先入観

(2017/05/06 加筆修正しました。) ■ 目を引く画像を見て Twitterでふと目にした以下の画像。 近所で事故。嫁撮影。訳 が わ か ら な い よ ! pic.twitter.com/Zjf4FAmZGM— ゆんま@RTおじさん (@_yunma) 2017年4月23日

何かを選ぶ、というのはそれ以外を捨てることだよ (転職話その2、だけどその1も含めました)

前回書いた転職話(転職って遠い世界のことだと思ってた人が転職してみた話(その1) - 半可通素人の漂流)の続き…ですが、怠慢により前回から3ヶ月も間を空けてしまったので、もはや続きもあったものではありません。読んでいただいた方も何を書いていたか…

転職って遠い世界のことだと思ってた人が転職してみた話(その1)

随分と前にしたネタ振りの回収を今更します。 7月に一度ブログ更新を復活しかけた時に触れましたが、実は今年の初頭に転職活動を始め、しばしああだこうだした後に転職先が内定、6月に転職をした、という個人的に大きな変化がありました。それからもう半年以…

話せば分かる、というのは言葉足らず

■ 話せば分かる…本当に? 巷ではよく、「話せば分かる」という言葉を聞きます。 これはある程度まではその通りです。きちんと誠意を持って話し、お互いの対立点を丁寧に紐解いて妥協点を探れば合意に至ることも可能です。議論、というととかく相手を理屈をも…

あなたは見えない杭に繋がれていませんか?

またもやらかしました。ブログ放置。 このままでは2016年は1月に3記事、7月にも3記事、以上!で終わってしまいます。それではブログを開設している意味合いも極薄です。遅れを取り戻す、などとても言えない体たらくですが、書かないことには始まらず。書かな…

「金持ち父さん」は実在しない、に透ける残念さ

ご存知の方も多いと思いますが、結構前にベストセラーになったこの本。 金持ち父さん貧乏父さん 作者: ロバートキヨサキ,シャロン・レクター(公認会計士),白根美保子 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2000/11/09 メディア: 単行本 購入: 71人 クリック: 1…

社会の窓がどんどん小さくなっていると思う

http://www.flickr.com/photos/57433821@N00/17128969040 また途絶えないうちにブログ更新。今回は抽象的なことを書きます。 ◆「社会の窓」 ある時からふと、人々が世界を切り取る、その窓がどんどん小さくなってきているのでは?ということを考えるようにな…

ブログの書き方を忘れてしまったのでリハビリします。

さて実に長い間更新が途絶えてしまいました。今年頭に3記事書いてから半年の放置。(たった3記事…!) ◆継続は力なりっていう言葉そのまま 継続とは思っているより大変難しいもので、続けられている間はさほど意識することはありませんが、一度途絶えてしま…

ゲスの振り見て我がゲス直せ

いつも浮き世からズレたことばかり書いているこのブログですが、たまには時事ネタでも。photo by carulmare◆騒がしい世の中 年が明けてからまだ3週間と経ちませんが、世間を賑わせる出来事がまるでワザとやっているかのごとく盛り沢山です。中でも、人気タ…

お風呂で寝る人は実は失神しているという話

photo by Grim's Garden 冬の真っ只中のこの時期、温かいお風呂に入るのは至福の時間です。湯船にゆっくり浸かっていると、日本人で良かったなあなんて気分になる時もあります。 ぬくぬくと温まっていると気持ち良くなってそのままウトウト…という経験は多く…

脳髄に捧げる幻魔作用(ドグラ・マグラ)

… … … …ブウウ ― ― ― ― ― ―ンンン ― ― ― ― ― ―ンンンン … … … … … … 。 「 … …お兄さま 。お兄さま 。お兄さまお兄さまお兄さまお兄さまお兄さま 。 … …モウ一度 … …今のお声を … …聞かしてエ ― ―ッ … … … … 」 スカラカ 、チャカポコ 。チャカポコチャカポ…

これは革命である:モバイルハウス 三万円で家をつくる

「マトリョーシカ的日常」というブログを書いていらっしゃる局長様(id:kyokucho1989)のこの記事に食い付いて本を3冊も譲っていただいたので、1冊目の感想を綴ります。書くのが随分と遅くなってしまいました…。◆モバイルハウスという「新しい家」モバイルハ…

自分起点の英語学習という発想

随分とご無沙汰してしまいました。 前回の記事の続きを書こうと思います。今更かよ!という突っ込みは甘んじて受けます。だいぶ日が経っているので記憶が薄れていますが…。◆留学指導者の講演 東進ハイスクールの安河内哲也氏に続き、留学指導を手掛けている…

日本の英語教育が変わる⁉︎ − 2020年に4技能試験へ移行

photo by Xenomurphy 先日英語に関するセミナーを聴く機会があったので、その覚え書きです。 ◆英語カリスマ教師の講演 登壇者の1人は安河内哲也氏。東進ハイスクールの英語講師で、いわゆるカリスマ講師として有名な方です。 安河内哲也 - Wikipedia 講演の…

ブログを始めて1年経ちました。

◆1年経った 忘れるところでしたが、ふと気付くと昨日でこのブログを始めて丁度1年が経っていました。 最初の記事がこちら。 記事タイトル通りにささやかに始めて1年。「継続は力なり」というベタな感想を例に漏れず持つわけですが、まがりなくも続けてきたこ…

狂ってたのは、俺か?時代か?ー河鍋暁斎展を観てきた話

もう先々週になってしまいましたが、三菱一号館美術館で河鍋暁斎展というのがあり興味があったので観てきました。画鬼暁斎 幕末明治のスター絵師と弟子コンドル|三菱一号館美術館 河鍋暁斎は幕末から明治にかけて活躍した日本画家です(河鍋暁斎 - Wikiped…

本をいただきました。

ふとした邂逅。 先日はてなブログ界隈を徘徊していたら、マトリョーシカ的日常(id:kyokucho1989)様の以下の記事が目に留まりました。 これは滅多に無い機会と小躍りした私は早速本のリクエストを送り、厚かましくも本を3冊送っていただきました。 いただい…

オバケの英語は「ゴマ」と「ちくわ」、「プチトマト」、「インゲン豆」で理解せよ

「中高大学と10年間英語を習っても話すことができない」… これは日本の英語教育の明らかな欠陥ですが、英会話と同様に発音も全然できるようになりません。これは英語教育が受験対策に特化していることによる病理ですが、発音に関しては言語の成り立ちが日本…

Teach For Japan、クロスフィールズ、ヒューマン・ライツ・ウォッチという変革者たち − ソーシャルビジネス話の続き(その2)

前々回、前回と書いている社会的企業に関するフォーラムの覚え書きの続きです。遅筆で恐縮です。 「37.5℃の涙」のモデルになったソーシャルビジネスの話を聞いてきた - 半可通素人 全米150都市に翌日までに荷物を届けるには?に学ぶイノベーションの手法 − …

全米150都市に翌日までに荷物を届けるには?に学ぶイノベーションの手法 − ソーシャルビジネス話の続き

「37.5℃の涙」のモデルになったソーシャルビジネスの話を聞いてきた - 半可通素人 前回の記事で書いた社会的企業に関するフォーラムの覚え書きを続けます。 ◆イノベーション研究第一人者の話 前回ご紹介した認定NPO法人フローレンスの話の前に、基調講演とし…

「37.5℃の涙」のモデルになったソーシャルビジネスの話を聞いてきた

photo by Intersection Consulting ◆ソーシャルビジネスという事業 社会的課題をビジネスの手法で解決するーー「社会的企業」、「ソーシャルビジネス」あるいは「ソーシャルイノベーション」という企業体が近年注目されています。バングラデシュにあるグラミ…

「みんなちがって、みんないい」じゃないと病んでるし楽しくないよね

先日の記事で川についての話を幾つかご紹介しました。少しでも興味を持っていただけたら幸いですが、私がいわばニッチな分野である「川マニア」になっている理由の一つに大学在学時に行っていた研究があります。 photo by Storm Crypt

戦後70年の節目に「西洋政治思想史」から考える:何故私達は過ちを犯すのか

※8/18追記修正しました。 photo by --Tico-- 今日は70回目の終戦記念日です。 70年という年月は長いもので、私は直接戦争を知らない世代ですし、日本に住んでいれば「戦争」という言葉はどこか実感を伴わないものになってしまっているというのが偽らざる感覚…

キッチンで簡単に燻製を楽しもう

前回、前々回と川の話を書き、また季節は夏ということでアウトドア寄りの話題をお届けします。 photo by jmauerer ◆いつものアウトドアを一味違ったものに アウトドアと言えばキャンプや登山、ラフティング、釣りなどが思い浮かびますが、手軽にアウトドア感…

瀬を踏んで淵を知るべし(2):川の歩き方入門をまとめてみた

瀬を踏んで淵を知るべし:川について知ってみよう - 半可通素人 前回の記事で川の基礎知識をご紹介しましたが、夏の行楽シーズンということで涼を求めて川に出掛ける方もいらっしゃるかもしれません。身近な自然に触れるという意味でも川で遊ぶのはとても良…