半可通素人の漂流

哲学から魚のお話まで。半可通素人が書き散らかすネットの海を漂流するブログ。

2015-04-01から1ヶ月間の記事一覧

アメリカは反知性主義、日本は半知性主義

photo by iandavid アメリカを動かす「反知性主義」の正体:日経ビジネスオンライン 少し前の日経ビジネスの記事ですが、興味深かったのでご紹介します。 近頃話題?らしい、「反知性主義」についてインタビュー形式で解説している話ですが、反知性主義とい…

ブログに学ぶ - 人生のプラスマイナスは自分が決める

バンドの友人(実は音楽をやっています)から面白いブログを教えてもらいました。男1人で行く、カリフォルニアのディズニーリゾート | CITYBOY.ME 記事はよくある「お一人様モノ」で、こうしたカテゴリーは自虐的な内容で元々コンテンツとしての力を持って…

いつの間に忘れていた、「質問をすること」

photo by Raymond Bryson 昨日は久々に友人主催の読書会がありました。お題は以前このブログでも紹介したこの本。 賢人たちからの運命を変える質問 作者: マツダミヒロ 出版社/メーカー: かんき出版 発売日: 2014/12/17 メディア: 単行本 この商品を含むブロ…

パプリカ - 夢にまつわる不思議譚とジャパニメーション

ずいぶん前に観た映画ですが感想を書きます。 パプリカ [Blu-ray] 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 発売日: 2007/05/23 メディア: Blu-ray 購入: 1人 クリック: 287回 この商品を含むブログ (72件) を見る 監督はその才能を評価さ…

「知らないこと」の壁は高くて厚い

まずはこちらを読んでみてください。 <a href="http://fuhouse.hatenablog.com/entry/2015/04/13/184022" data-mce-href="http://fuhouse.hatenablog.com/entry/2015/04/13/184022">誰かのことは永遠にわからない(けれども諦めたらそこで試合終了だよ) - 腐ハウスブログ</a>fuhouse.hatenablog.com ネットでたまたま見かけたブログですが、淡々とした語り口の中に日本社会における「見えない格差」を含め…

ネット言論の偏りに透ける現実

過去記事(「ネット人物像」の限界 - 半可通素人)でネットは文字情報に依存しているので人物像の理解が難しいという話を書きましたが、もう少し話を拡げます。 photo by Kalexanderson ◆「ウェブ進化論」の実際 誰もが発信者となれるネットでは、現実におけ…

「発見」という名のカクテルとリキュールの奥深い世界

酒は呑んでも呑まれるな。 photo by Kirti Poddar 今日は意外と知られていない私のお気に入りのカクテルについて。 「ディスカバリー」というカクテルをご存知ですか?ディスカバリーと言えばディスカバリーチャンネルの方が圧倒的に有名ですが、こちらもま…

「ネット人物像」の限界

コミュニケーションの難しさは折に触れて感じることも多く、よく議論の対象にもなりますが、今日はその中でもインターネットにおける不特定多数を相手にしたコミュニケーションについて。 photo by hang_in_there 日本を含む先進国と呼ばれる国々ではインタ…

「自分2号」のすすめ

photo by dsevilla 以前の瞑想に関する記事(感情の激化と感覚の鈍化 - 半可通素人)で、瞑想の利点として自分を客観視できるということを書きました。この「自分を客観視する」ことについて、少し掘り下げてみます。

「頭が良い人」の構造

頭が良い人になりたい。 ◆「頭が良い」ということ 先日、中学校の恩師と久しぶりに食事をする機会がありました。この恩師は「感動に余韻を」をモットーにしたり、クラスを文化祭の合唱コンクールにガチで取り組ませて金賞を取らせてくれたり、「情けは人の為…

100記事書けたので来し方を振り返る

前回の記事でこのブログの通算100記事目でした。ブログを始めたのが9月なので、半年ちょっとで書いたことになります。ペースとしては遅いですが、一区切りということで来し方を少し振り返ります。 photo by manoftaste.de

花の色はうつりにけりな

場所取りだけ手伝って参加出来なかったお花見。 携帯で適当に撮った写真ですが、季節の風景として切り取ります。

感情の激化と感覚の鈍化

成長するにつれて失ったもの。 photo by TheNickster ◆瞑想についての話 昨日友人に瞑想についての話を聞きました。SIY (Search Inside Yourself)というGoogleで人気の研修についてのセミナーを受けてきたそうで、その内容を教えてもらいました。友人のブロ…